むくみで悩んでいるのは女性だけではありません!
杉浦太陽さんもメグリスリコピンプラスを愛用しています!
>>メグリスリコピンプラスの成分や口コミについて、詳しくはこちら!
体のむくみは女性だけの問題ではありません。男性も同様にむくみますし、年齢を問わず起きてしまう現象です。
ただ、体のつくりの違いで女性のほうが圧倒的にむくみやすい体質であるのは確かです。
例えばですが、男性と女性が全く同じものを3食摂り、運動量や睡眠時間のすべてを同じようにしても、女性の体のほうが男性の体よりむくんでしまうんです。
筋肉量の違い
男性と女性では筋肉の量が違います。筋肉が少なければどうしてもその分代謝が低下し、体の“つまり”が起きてしまいます。体の“つまり”とは、体液の流れが滞ってしまうことです。
近年では若い男性でも自分の体のむくみケアに関心を持っています。
【むくみが出る=代謝が低下】している訳ですから、近年の健康志向のもと自身の体のケアのためにむくみを解消しているんすね。
筋肉量が多くても、以下のような状況が続くと男性でも体がむくみます。
・デスクワーク(座りっぱなし)
・運動・睡眠の不足
・エアコンの使用による冷え
・ストレス
・過度な飲酒
・水分不足または水分の過剰摂取
・偏った食生活
ホルモンバランス
男性ホルモン、女性ホルモンのそれぞれがむくみの原因となることがあります。
女性は、1週間前から生理中にかけて、女性ホルモンの影響で血管が広がり尿の量が減り、普段よりも体に水分を溜め込もうとするためむくみやすくなります。
男性は、男性ホルモンが少なくなることによってむくみの原因となることがあります。男性ホルモンは筋肉を発達させる作用があります。男性ホルモンが少なくなることで、筋肉が発達せずに、体全体の引き締め効果の低下、血管を支える力の不足による血流の緩慢などが原因でむくみが生じます。
アルコールやたばこによるむくみ
近年では女性の喫煙、飲酒も増加しましたが、現状としてはまだ男性の方が少し多いように感じていますが、この飲酒や喫煙も男女ともにむくみの原因になることがあります。
アルコールは適度に摂ることで、全身の血流を良好にします。しかし、血流がよくなった際に、毛細血管より水分や血液が漏れだしやすくなるので、顔などにむくみが出ることがあります。
たばこはアルコールとは逆で、たばこを吸うと全身の血管を収縮させて血流が悪化します。血流が悪くなると、毛細血管より漏れ出す水分が増えてしまうのでむくみの原因となります。
むくみ(パンパン状態)の原理と原因は?
体のむくみ(パンパン状態)は、体内の水分コントロールがうまくいかなくなって状態です。体内に余分な水分が溜まってしまっている状態が体がむくんでいる状態なんです。
体が通常な状態だと、体内の出入りする水分量は一定となるようにコントロールされます。
前述したような様々な要因によって、水分量のバランスが崩れてしまうと、過剰な水分が体に溜まってしまうわけですね。